認定心理士(心理調査)資格について
1.名称
認定心理士(心理調査) 2. 資格の位置づけ
心理調査に関連する専門科目を履修した認定心理士 3. 認定心理士(心理調査)カリキュラム
(1)認定心理士単位認定基準(2014年改正) →次ページ
(2)心理調査関係科目 1) 概論
2) 統計 3)実践
該当しない
基本主題 副次主題 科目例
1 概 論
心理調査概論・心理調査法 (心理調査を構成する主な領 域に関し均衡の取れた,基 礎知識を習得するための科 目)
心理調査概論 心理調査計画法
心理学測定法 心理学研究法 心理学実験計画法 社会調査法概論 心理検査法(講義)
心理面接法(講義)
○○心理学研究法
心理学概論,心の科学などの いわゆる心理学の概論及び一 般心理学
基本主題を含む2単位以上
※移行措置として5年間を目処と し,経過措置として副次主題科 目をもって基本主題科目とみな すことを認める。但し,経過措置 終了後はこれを認めない
2
統 計
心理学統計
(基礎統計学、推測統計学、
多変量解析など心理学に用 いる統計に関する講義である が一部に計算の実習などを 含むことは差し支えない)
心理統計法 心理データ解析法 多変量解析法
情報処理実習(心理学実験・調査 データ処理に関する講義・実習)
計量心理学
心理学との関連の薄い 一般統計学
心理学実験を目的とした 情報処理技法
統計解析ソフトの使用法 に関するもの
一般的情報処理実習 汎用ソフトの使用法に関するも の
2単位以上
3 実 践
発展/展開研究(実習)
(調査・実験・観察・面接・尺 度構成・検査などの方法を用 いて,自ら計画し,データの 採取,処理,解析を行い,報 告書の提出を行う実習等,卒 業論文も4単位まで認める)
卒業論文(単著:4単位;連名:2単位 とする)
課題演習・特殊実習・研究実習・上級 実習など
(基礎実験と卒業論文の間の性格を もつもの)
実験研究の文献講読演習 実験・調査を行った程度の講義 心理学の調査・実験と関係がな い一般的なPC実習,情報処理 法,プログラミング実習,病院・
施設の見学 など
6単位以上
※各課題について目的,方法,
結果,考察を含む報告書の提出 がなされていること。但し,実習と して半期1単位を付与している場 合は1単位を2単位と見なすこと がある。
4.申請受け付け方法
大学単位で年度ごとのカリキュラム申請→認めたカリキュラムでの大学単位の申請(申請データの入力は申請者個人が行う)
※大学の学部・学科等で個別のカリキュラムがある場合には、学部・学科等それぞれに申請することが可能
※※カリキュラム検討を受けていない科目を用いた申請,現認定心理士取得者の申請については,資格が安定してから受付を行う 5.審査料及び認定料
審査料15,000円,認定料35,000円
<団体割引申請>(選択可)
大学が「大学申請料」を納めることにより個人の審査料は10,000円とする 20名以下の申請 大学申請料100,000円
21名以上の申請 大学申請料200,000円
領 域 該当科目名例
単 位
該当しない
基本主題 副次主題 科目例
基 心理学概論 心理学史 特定の基礎領域の特殊講義 4単位以上
礎 教育心理学概論 社会心理学概論 特定の心理学学説中心の講義
科 基礎心理学 学習心理学概論 特定の専門的な講義
目 一般心理学 人格心理学概論 心理学でない社会学系,
行動科学概論 発達心理学概論 政治学系,哲学系,医学系の
行動科学 臨床心理学概論 人間論や行動科学
心理学研究法 心理学との関連の薄い コンピュータ利用のための 8単位以上 教育心理学研究法 一般統計学 一般情報処理教育
心理学実験法 心理学実験を目的とした プログラミング言語実習
実験計画法 情報処理技法 社会調査法
心理測定法 教育評価法 (心理学的内容ではないもの)
心理検査法(人格診断法を含む) 社会調査法 社会学的研究法 心理統計学 (心理学的内容のもの)
計量心理学 情報処理演習
(心理学実験・調査データ 処理に関する講義・実習)
心理学基礎実験 臨床心理学実習 実験実習を伴わない講義
心理学実験 心理学実験を対象とした 実験研究の文献講読演習 心理学実験実習 コンピュータ実習 講義中にデモンストレーション 心理学実験演習 社会調査法実習 的 実験を行った程度の講義 行動科学基礎実験 (心理学的内容のもの) 心理学実験とは関係がない 人間行動学実験実習 フィールドワーク実習 一般的なコンピュータ実習,
教育心理学実験実習 (心理学的内容のもの) 情報処理法,プログラミング
社会心理学実験実習 実習や演習
心理尺度構成法実習 教職関係などの教育実習
心理検査法実習 病院施設などの現場見学
基礎科目小計 合計12単位以上
選 知覚心理学 情報処理心理学 色彩心理学 心理学概論 5領域のうち
択 感覚心理学 数理心理学 人間工学 教育心理学概論 3領域以上で,
科 認知心理学 言語心理学 それぞれが少なくとも
目 学習心理学 感情心理学 4単位以上。
思考心理学 行動分析学 必ず基本主題を含むこと
認知科学(心理学的立場による)
生理心理学 比較行動学 神経生理学 一般生理学 比較心理学 精神生理学 行動薬理学 動物学 動物心理学 神経心理学 動物生態学
行動生理学
教育心理学 教育測定 教育工学 教育学的講義
発達心理学 教科学習心理学 学業不振児の心理 社会福祉論的講義 児童心理学 教授心理学 教師の心理 心理学者によらない児童学 青年心理学 学校心理学 親子関係の心理 心理学者によらない老人学
教育評価 発達臨床心理学 一般心理学
生涯発達心理学 心理学概論
こども学(心理学的立場による)
進化心理学(心理学的立場による)
臨床心理学 児童臨床心理学 精神医学 精神病学 人格心理学 障害者心理学 行動医学 薬理学
性格心理学 行動障害論 心身医学 医学・薬学的講義 健康心理学 適応障害論 精神保健学
福祉心理学 適応の心理 異常心理学 臨床心理学実習 精神分析学 心理検査実習 自我心理学 犯罪心理学 心理療法 非行心理学 行動療法 矯正心理学 面接技法 教育相談 カウンセリング
社会心理学 産業心理学 社会学的な社会心理学 社会学的視点の環境論,職業 実験社会心理学 組織心理学 心理学的な労働科学 論, 労働科学,マスコミュニケーション論 集団心理学 労働心理学
グループ・ダイナミックス 消費者の心理 対人関係論 文化心理学 対人行動論 広告心理学 対人認知論 交通心理学 環境心理学 ビジネス心理学 マスメディアの心理学 化粧心理学 家族心理学 被服心理学 コミュニティ心理学 職業心理学 心理学的人間関係論
コミュニケーションの心理学 社会心理学調査実習
5領域計 16単位以上 そ i:心理学関連科目, 複数の領域に関わる
の 卒業論文・ 心理学関連科目
他 卒業研究 卒業論文
卒業研究
総 計 総計36単位以上
h:社会心理学・産業心理学
卒論は最大4単位 選択科目小計
g:臨床心理学・人格心理学
領 域 該当科目名例
領域全体で心理学の基礎分野を 満たすこと
(知覚・認知・学習・記憶・言語・思 考・人格・動機づけ・感情・発達・
社会・行動など)
f:教育心理学・発達心理学 e:生理心理学・比較心理学 d:知覚心理学・学習心理学 a:心理学概論
心理学を構成する主な領域 に関し,均衡のとれた基礎知 識を備えるための科目
b:心理学研究法
心理学における実証的研究 方法の基礎知識を備えるた めの科目
c:心理学実験実習 心理学における実験的研究 の基礎を修得するための,心 理学基礎実験,実習の科目
単 位
最低4単位分はc心理学実験・
実習の単位
(実験的方法で知覚や認知,社 会など基本的な内容の課題を4 つ以上含む計6課題以上.各課 題について標準的レポート*1を 作成していること)
*1 各課題について目的,方法,
結果,考察を含むものであるこ と